NEWS
2025.08.02 2025年8月18日(月)THL月例ウェビナー 『血栓チェックで始まるストーリー』
炎天下の通勤中も病棟回診中も、ふと頭をよぎる「あの血栓、本当に、あのシャントだけで済んでいるのか?」という不安。心腔内血栓は出血リスクと塞栓症の綱引きだけでは語れず、悪性疾患が絡むだけで治療方針は一変します。ところが、抗凝固開始のせわしさに追われる現場では「がんを疑う視点」が後回しになりがちです。
今回の東京ハートラボは、その見落としを防ぐための「血栓発見から次の一歩」にフォーカス。救急外来での発見例から外来フォローアップ後にがんが判明した症例まで、連続したストーリーで学びます。講師を務めるのは、画像診断と腫瘍循環器を専門とする能見英智(信州大学)先生と、血栓管理の現場を熟知する大門雅夫(東京女子医大)先生。二人がそれぞれの視点で組み立てた診療アルゴリズムを提示し、「どこまで調べるか」「誰とチームを組むか」をクリアにします。
本企画は循環器医だけのための勉強会ではありません。腫瘍内科、脳外科、総合診、看護、薬剤、臨床工学技士――職種を問わず“血栓“に関わるすべての方が対象です。ライブ配信はチャットを開放し、その場の疑問を即解決。ディスカッションの熱量は録画視聴では得られません。「血栓=抗凝固」に留まらない最新知を短時間で手に入れるチャンスを逃さないでください。次の学会抄録や院内勉強会の資料づくりにも、そのまま使える視点が満載です。今参加申し込みはお早めに。ぜひご参加ください、どうぞ!
THL月例ウェビナー
『血栓チェックで始まるストーリー』
【企画責任者】能見英智先生、渡辺弘之先生
【出演】
有田武史先生(福岡和白病院 循環器内科)
大門雅夫先生(東京女子医科大学病院 循環器内科)
能見英智先生(信州大学医学部付属病院 循環器内科)
渡辺弘之先生(東京ベイ浦安市川医療センター 循環器内科)
【プログラム】
脳梗塞の精査から
質問トーク
血栓チェックの広がり
ディスカッション
【開催日時】2025年8月18日(月)19:00~20:00
※後日ウェビナーの録画を1ヵ月間見逃し配信いたします!
【配信方法】
オンライン(zoom)
【参加費】
ツーコイン(1000円)
【参加対象】
医療関係者;循環器に興味ある ハートチームスタッフ、およびこれから合流予定している皆様。
全職種、企業の方も是非どうぞ。
【参加方法】
Peatixのチケットを https://tokyoheartlab20250818.peatix.com から購入し、(イベントに参加)から接続をお願いいたします。
2日前までにお申し込みを頂いた方にはPeatixのメッセージでもリンクをお送りいたします。
〔使用アプリケーションはZoomです。事前にご自身で環境のご準備をお願い致します。〕