TOKYO HEART LAB.(東京ハートラボ)

NEWS

2025.04.06 2025年4月21日(月)19:00〜THL月例ウェビナー: 『“ととのう“ための循環器講義~サウナと心房細動、そしてAMULET~』サウナ好きの医療者へ――  「整う」だけで終わらせない、“循環器ケアとしてのサウナ“を考えてみませんか?

心房細動 × サウナ × AMULET
この3つのキーワードを軸に、今、ハートチームに本当に必要な知見と対話を1時間でお届けします。
こんにちは。今回は、2024年も押し迫ったある日、阿佐見匡彦先生、出雲昌樹先生、茶谷龍己先生、福永真人先生 と出会って生まれた特別企画です!
私達は臨床の現場で不整脈と向き合う中で、サウナを愛する医療者として、ずっと気になっていたテーマがありました。
「サウナは心房細動の患者にとって安全なのか?」
「左心耳閉鎖デバイス“AMULET”の価値を、現場のチームはどれだけ共有できているか?」
本セッションでは、不整脈、画像、左心耳治療のスペシャリストとともに、こうした問いを皆さんと一緒に考えます。
講義はあくまでコンパクトに、対話的な時間を多めに取りました。
現場で患者と向き合う医師、看護師、技師、薬剤師など、多職種の視点を交えて、
チームとして“より良い判断ができる状態“を整えていきましょう。
私たち医療者もまた、人として“整い“を求めながら働いています。
でもその「整い」が、循環器の知識とつながったとき、
サウナは“治療を支える選択肢“にすらなるかもしれません。
心房細動の本質を見つめながら、
あなた自身の“整い“の意味も見つめ直せる、そんな時間になれば幸いです。
ぜひ、ふるってご参加ください。
東京ハートラボ 渡辺弘之

参加費無料!THL月例ウェビナー(アボットメディカル合同会社共催):
『“ととのう“ための循環器講義~サウナと心房細動、そしてAMULET~』
  サウナ好きの医療者へ――
 「整う」だけで終わらせない、“循環器ケアとしてのサウナ“を考えてみませんか?

【企画責任者】阿佐美匡彦先生・渡辺弘之先生

 【出演】
阿佐美匡彦先生(三井記念病院循環器内科)
出雲昌樹先生(聖マリアンナ医科大学)
茶谷龍己先生 (倉敷中央病院循環器内科)
福永真人先生 (小倉記念病院循環器内科)
渡辺弘之先生(東京ベイ浦安市川医療センター循環器内科)

【配信日時】2025年4月21日(月)19:00~20:00 
 ※後日ウェビナーの録画を1ヵ月間見逃し配信いたします!

【配信方法】オンライン(zoom)

【参加費】無料!

【参加対象】
 医療関係者;循環器に興味ある ハートチームスタッフ、およびこれから合流予定している皆様。
 全職種、企業の方も是非どうぞ。(チケットは医療関係者・学生と同様です)

【参加方法】
 Peatixのチケットをhttps://tokyoheartlab20250421.peatix.com よりご購入いただき(イベントに参加)から接続をお願いいたします。
 2日前までにお申し込みを頂いた方にはPeatixのメッセージでもリンクをお送りいたします。
 〔使用アプリケーションはZoomです。事前にご自身で環境のご準備をお願い致します。〕

Back