TOKYO HEART LAB.(東京ハートラボ)

HEART LAB.FILMS

【無料配信】『Carpentier分類への提案 DMR診療の最適化のために』

 器質的僧帽弁逆流(Degenerative Mitral Regurgitation:DMR)は、一見「解決済み」と思われていた世界。外科医による僧帽弁形成術が第一選択として定着し、Carpentier分類による的確な病態整理も確立していたため。
 しかし、最近になって経カテーテル僧帽弁修復術(TEER)の普及により、これまでの定義では捉えきれない症例が浮かび上がり、再びDMRが注目を集めています。そこで東京ハートラボでは、新たな視点から修正Carpentier分類を目指すチャレンジングなオンラインセッションを開催します。
 本セッションでは、複雑な僧帽弁の形態と動きを体系的に理解するための基本であるCarpentier分類を復習し、外科医・循環器内科医それぞれの視点から「未来に向けた修正案」を提示します。TEERの発展に合わせ、より広い視野をもつ分類を考案する絶好の機会となるでしょう。世界的に活躍する心臓血管外科医と循環器内科医が集結し、最先端の知見を共有します。
 ぜひ多くのハートチームメンバーの皆さまにご参加いただき、活発なディスカッションを通して、将来のDMR治療の展望を共につくり上げましょう。あなたのご意見が、次世代の弁膜症治療を見通す“望遠鏡“になるかもしれません。

エドワーズライフサイエンス合同会社共催:参加費無料THL月例ウェビナー
『Carpentier分類への提案 DMR診療の最適化のために』

【出演】
阿部幸雄先生(大阪市総合医療センター循環器内科)
出雲昌樹先生(聖マリアンナ医科大学循環器内科)
下川智樹先生(帝京大学附属病院心臓血管外科)
杉浦淳史先生(名古屋ハートセンター循環器内科)
渡辺弘之先生(東京ベイ浦安市川医療センター循環器内科)

【プログラム】
1.MRのCarpentier分類
2.Carpentier分類の再考
3.ディスカッション&まとめ

この動画の視聴/レンタルはこちら

Back