TOKYO HEART LAB.(東京ハートラボ)

HEART LAB.COMMONS

2025.03.16 ブラボー通信 2025/3/16

【ブラボー通信】プランBのために
ちょっと、なんか、カッコつけてますね、これ自分をよく見せようとしてます。はい笑。
看板を先に作るお店はないと思います ほんとに。
那覇市の栄町市場には べんり屋 というギョウザが実においしいお店があります。
ここ、実にきったねー看板があります。
それでいいんです
だってギョウザがおいしいんだから。
さて何がいいたかったかというと対話です。先日のトランプさんとゼレンスキーさんの喧嘩別れ、お見事でしたね。喧嘩別れの可視化です、はい。あんなに見事な対話の教科書はない と断言します。もちろん深刻、人類にとって深刻な課題。それがまあ、なんというか、みごとにダメ、もうほんとにダメでしたね。唯一素晴らしかった点は 価値観違うなー プーチンとゼレンスキー、ヨーロッパ、アメリカ みんな価値観がちがう。もう出尽くしたと思ったらトランプ的価値観もあったのか ということが良く解ったことです。ほんとに世界は複雑ですわ。
自分の失敗も思い出しました。
外来で患者さんをクレーマーにしてしまった自分。クレーマーとおぼしき方と話していたときの数々の失敗。
傾聴してたんです。ね、傾聴 もキーワードですよね!これがくせものです。先日も『はいはいってうるせえ その言い方が気に食わない』という投書がありました
これがむずかしい。。 ほんとに伝えたいことは伝わらないのに 声に出さなかったことが伝わる。つまりこっちの気持ちが伝わっちゃうんです。
早く終わらんかなーとか、長いなー もうわかったよー お前が言うか! とか 思っただけで心の声が伝わる。不思議ですよね。
で、改めて考えました。相手を変えようとするからダメなんじゃないか。変わろうとしたか?自分 です。傾聴するには、相手の表面的な言葉だけではなく、その下にある感情や価値観のレベルを傾聴しなければいけないんじゃないかってことですね。
おっと、だんだん話が長くなる笑!ということで、東京ハートラボではハートチームプロバイダー認定講座の準備が進んでいます。
また来週!
@channel
今週の東京ハートラボ、個人会員向けのイベントをご紹介します! お見逃しなく!
ーーーーーーーーーー
・日時: 2025年3月17日(月) 20:00 – 21:00
・タイトル: 「第35回症例検討会」

Back