COMMONS
2025.02.02 ブラボー通信 2025/2/2
【ブラボー通信】『アホかと言わない・思わない』理由
日曜日の午後 リラックスタイムを迎えているか、中には当直中の皆さまもいらっしゃることでしょう。目の前にあるのはコーヒー?それともアワアワ笑?
「パラダイムシフト」時々聞きますよね。昔ながらのやり方をガラッと変えて、新しい方法に挑戦する動きが活発になっているからです。最大のパラダイムシフトは地動説から天動説への激変と言われていますが、その原動力は世代交代。気が遠くなるほど時間がかかっています。さて現代の我々はどうでしょう。
循環器領域のSHD治療では、かつては大きな手術が主流でしたが、今は経カテーテル治療など、体への負担が少ない方法がどんどん取り入れられています。この変化は、科学的な根拠に基づいた治療法(エビデンスに基づく医療)や、一人ひとりに合わせた治療(パーソナライズド・メディシン)、そしてさまざまな専門家が協力する多職種連携の考え方のもとで進められています。
さて、こんな大きな変革の中で、とても大事なのは、どんな意見でも「アホだ」とか「アホか」と決めつけない心構えです。なぜなら、誰もが最初は試行錯誤をしながら学んでいくものであり、突飛なアイデアが将来の革新的な解決策につながることもあるからです。もし「アホだ!」という一言で意見が否定されると、みんなが発言をためらってしまい、チーム全体の成長のチャンスを逃してしまいます。私たちは、オープンな雰囲気で意見交換ができることこそが、より良い治療法を生み出す鍵だと考えています。
そのため、当ラボでは、症例検討会やEF目あわせでは、匿名でも意見を出せるシステムを取り入れて、誰もが安心して自分の考えを話せる環境づくりを進めています。また、リーダー自身が過去の失敗や苦労を具体的なエピソードとともに共有し、「失敗は成長のチャンス」という風に、みんなで学び合える文化を大切にしています。
こうした取り組みは、医療の進化という大きな波の中でも、皆様一人ひとりが安心して新しい技術にチャレンジできる土台となります。そして、皆様の素直な意見や自由な発想が、未来の心臓治療をよりよいものに変えていくと信じています。これからも、互いに尊重し合い、どんなアイデアも大切にする文化を育みながら、患者様に安心で高品質な医療を提供していきましょう。
さて、来週は何があるかな!
@channel
今週の東京ハートラボ、個人会員向けのイベントをご紹介します! お見逃しなく!
ーーーーーーーーーー
・日時: 2025年2月6日(木) 19:00 – 20:00
・タイトル: 「『心房細動の最新情報とWATCHMANの位置づけ』」
ーーーーーーーーーー
・日時: 2025年2月5日(水) 21:00 – 21:30
・タイトル: 「最近の不思議な心電図とエコー画像」