TOKYO HEART LAB.(東京ハートラボ)

NEWS

2017.11.07 プログラム紹介:ビデオライブ2『2017年のAlternative approach』【第12回東京ハートラボ】

11月26日(日) メインセッション
ビデオライブ2「これまでのTAVIとこれからのTAVI」
Lecture『2017年のAlternative approach』

ファシリテーター 小宮 達彦(大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院 心臓血管外科)
ファシリテーター 白井 伸一(小倉記念病院 循環器内科)
演者 鳥飼 慶(大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科)

デバイスのロープロファイル化、シースを含むデリバリーシステムの改良により、TAVIのアプローチ選択は現在大きくTFへと傾いている。体格的に小さい日本の患者においても、2017年の時点でSAPIEN、CoreValveとも90%以上をTFが占めており、この傾向は世界的にも認められている。
しかし、アクセス血管の高度の狭窄や石灰化、細径、屈曲、あるいはshaggy aorta等血管性状不良の症例では、non-TFアプローチを選択する必要がある。患者の背景および術前画像検査から最適なアプローチを選ぶが、オプションとしては経心尖部 (Trans-apical)、経大動脈 (Trans-aortic)、経鎖骨下動脈 (Trans-subclavian)、経頚動脈 (Trans-carotid)、経大静脈 (Trans-caval) がある。最近の報告では、鎖骨下動脈等、体表血管からのアプローチの方が、経心尖部や経大動脈のような開胸を伴うアプローチよりも成績が良好であることが示されている。また、大動脈ステントグラフトの技術の応用として腸骨動脈や腹部大動脈アプローチがあるが、TFと近似した手技であり有用である。Non-TF TAVIの実施においては、問題なく手技を終えることができるハートチーム外科医の”技術”が求められる。

[vc_row][vc_column][us_cta title=”イベント詳細はこちら” title_tag=”h3″ color=”light” btn_link=”url:http%3A%2F%2Ftokyoheartlab.com%2Fevent_tokyoheartlabo%2F|||” btn_label=”第12回東京ハートラボ詳細へ” btn_style=”9″ btn_iconpos=”right” btn_size=”15px”]第12回東京ハートラボ

開催日:2017年 11月25日(土)26日(日)
会場: ステーションコンファレンス東京/THE GRAND HALL(品川グランドホール)
こちらから詳細をご確認ください。[/us_cta][/vc_column][/vc_row]

Back